News & Topicsお知らせ

Japan Food Studies College Press Release!

代表 田中愛子が理事を務めます日本フードスタディーズカレッジの

プレスリリースを行いました!

多くの方にお聞きいただきうれしく思います。

理事の曽我 和弘より、今必要とされるこの分野をレクチャー。

多くの記者関係の方が集まってくださいました

~食と未来を未来に向かって学ぶ~

理事長 田中、 学長 湯本、 副学長 足立より

理念を皆さまにお伝えいたしました。

3名で語る、シンポジウム。

今、食の問題について学者・現場・消費者。

国内外でつながり、発信していく必要性。

サステナブルで豊かな未来を考え、学び、実践する。

この3名だからこそ、価値がある!

食べることは、生きること。

すべての方に聞いていただきたい・・・。

そのようなセッションとなりました。

最後は、当校の講師陣、4名のシェフのお料理を発表。

「なら茶飯、豆腐のあんかけ、しじみ汁」は、江戸の大火の後、大阪からもたらされ日本の料亭の発祥と言われているメニュー。

古文書から再現しました。

「蘇」は古代日本で作られていた乳製品の一種。

何時間も練り上げ作られています。

当校は、食文化や歴史を学ぶだけでなく、実際にお料理も学べるところが魅力です。

こんな学びが欲しかった!

すべての人にコミットできる、多くのコンテンツをご用意しています!

是非、ホームページよりご質問・ご参加お待ちしております。

https://foodstudiescollege.jp/

これからもご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

田中愛子Food Activist Communityスタート!

フードアクティビストセミナーがDMMオンラインサロンを利用したオンラインコミュニティに生まれ変わります!!

月額プランで受けやすい!

愛子先生と直接話せる!

知りたいことがそこにある!

国内外のフードアクティビストと繋がりながら、食の今を学びます。

Food Activist とは、

サステナブルな地球の食に関心を持ち、問題意識と目標を持って行動する人々。

食べることは生きること。

幸せな未来の食卓のために、今、一歩踏み出しましょう!

すべての方に受けていただきたい。

皆さんと語りたい。

きっと、あなたが求めているものがここにあります。

ご参加お待ちしております!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

https://lounge.dmm.com/detail/6354/

2023年 3月

ご興味のある講座は是非、ご連絡ください!

2023年2月

ご興味のある講座はどうぞ、ご質問くださいませ。

2023年 1月 

ご興味のある講座はどうぞ、ご質問くださいませ。

イベント予告【郷土料理を楽しむ】

Monthly Gathering

1月 「日本を愛する心 郷土料理を楽しむ」

を開催いたします。

1月のスタートは日本の郷土料理を思いましょう。

フェアトレード第一人者の高津玉枝さまをお迎えし、田中愛子といろいろお喋り🎵

ここでしか交流できないことがあります!

是非ご参加お待ちしております。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

皆さまにとって素晴らしい一年となりますように。

コロナの流行、物価高に世界情勢の不安。

そして、環境の変化。

当協会も、もっと皆さまと学び・活動していきたいと思います。

よいよい一年といたしましょう!!

【ライブセミナーのご紹介】

~Food For Future Fair~

多くの皆さまにご来場いただきありがとうございます!

25日まで開催しておりますので、是非お越しくださいませ。

15日はライブセミナーも開催!!

直接、田中愛子と語りませんか?

お楽しみに!!

「ありがとう2022 Fair」ご案内

フードアクティビストセミナーをスタートして、たくさんの出会いがありました。

愛子先生が長年伝えてきた、フードスタディーズが、皆さまのおかげで、より深く、実践的・革新的に成長できた一年だったと思います。

アクティビストとして多方面で活躍されている皆さんと、語り合いたい!

多くの方にもっと知っていただきたい!

そして、未来の食を真剣に考えていきたい!

Food For Future Fair

食は未来を創りる!

食べて、話して、楽しもう!

皆さまのご来場・ご視聴をお待ちしております!!

2022年12月10~25日

西梅田ハービス地下

会場:11時から19時

   cafe、アクティビスト紹介

インスタライブ:毎日2回

   11:30~ 、 18:00~

   @aiko_tanaka_foodstudies

ライブセミナー:12月15・20日

   14:00~15:00

イベント予告「愛子さんのクリスマス」

12月になりました。

師走の忙しい中と存じますが、

ふと一息。

愛子先生とおしゃべりしながら楽しい食卓を囲みましょう。

クリスマスのおもてなしで、お待ちしております!!

お申込みはメールまで

イベント開催!『Fermentation Tour』

『Fermentation Tour』

 ~醤油発祥の地から、世界一の醤油を届ける~

新古社長と愛子先生とめぐる発酵学。

伝統を守りながらも、

世界一の醤油を

発信する新古社長。

歴史を紐解き、

古式を紡ぐその凛とした工場で、

あなたは何を感じるか?

是非ご参加ください!!

≪お申込み≫

Fermentation Tour

  ~醤油発祥の地から世界の醤油へ~

2022年12月4日(日)

 お昼ごろ現地集合、現地解散

 ツアー料金は無料です

湯浅醤油 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464

     詳しくはHPをご覧ください。

     yuasasyouyu.co.jp

内容:樽見学

   特別!新古社長の発酵講義

   田中愛子先生も同行。

     フードスタディーズも直接たっぷりとお話しできます。

   大阪大学留学生も参加。

     世界における醤油を共にリサーチしましょう。

   参加のフードアクティビストさま方の繋がりをひろげていきましょう。

お申込みは、協会メールまで!

お待ちしております♪

ホームページを更新いたしました

2021年度のフードアクティビストオンラインセミナーを修了の方のインタビューを公開いたしました!!

食にまつわる、

多岐の企業さま・学校関係の皆さま・料理研究家さま・家庭をまもる主婦の皆さま・未来を繋ぐ学生の皆さま・・・

多くの方にご支援いただき、2021年度を終えることができました。

数名の方にはなりますが、受講者さまのご感想をお届けしたく、インタビューを行いました!!

是非ご覧ください!!

現在2022年度をお届けしております。

皆さまのスキルアップ・問題解決・確かな根拠、確実にコミットいたします。

是非、ご質問くださいませ!

イベント予告「ヌーベル・チャイニーズ」

11月になりました🎵

秋も深まり、冬支度。

空の色に、赤や黄色の紅葉・・・。

素敵な季節の恵みを感じましょう。

Monthly Gathering

今月はヌーベル・チャイニーズ!!

どんなメニューが紹介されるでしょうか?

どうぞ、お楽しみにしてください!!

イベント予告「秋のイタリアンホームクッキング」

行楽の秋・食欲の秋・音楽の秋・・・。

皆さんは、どんな秋を楽しまれていますか?

先月のMonthly Gatheringでは、お月見料理を地中海料理でアレンジしていただきました。

今月は、なんとイタリア料理!

一五夜、一三夜と、二月の月をめでると縁起が良いとされています。

是非、そんな季節を一緒に味わいませんか?

お待ちしております!!

会場はどちらも大阪府池田市石橋になります

イタリアと日本の発酵シンポジウム〜伝統と革新〜FERMENTATION in ITALY and JAPAN 2023                     ~Tradition and innovation ~  

学会開催のご案内です。

長年、イタリアのフードスタディーズの留学生を受けてきて、学びを深めてきたからこそ!!

テーマは、今、世界で注目の「発酵」🎵

発酵は長い歴史の中、それぞれの地域で受け継がれてきた伝統技術であり、人類の知恵と歴史を物語るものです。
本シンポジウムでは、イタリアと日本の双方から研究者による学術的な研究の発表に加え、発酵に長年携わって来た職人の方々や料理研究家、あるいはシェフによるデモンストレーションやワークショップも含む、多様で立体的なプログラム構成となっています。

添付の資料をご覧ください。

ご興味のある方は、是非ご連絡くださいませ。

ご心配があっても、Japan Food Studies Collegeのゼミにてともに学びながら作ってまいりましょう。
         

また、学会の様子はご報告いたしますので、5月を是非お楽しみに!!

是非HPよりお問い合わせください。

http://foodstudiescollege.jp

1 2 3
PAGE TOP